PS4の有線LAN環境をギガビット対応にしてみた
PS4でFF15をプレイし始めたのですが
インストール後20GBほどのダウンロードが必要なようで
1時間近くもかかりました。
せっかくインターネットの下りが1G対応になったのに
有線LANで接続しているPS4は、経由しているハブが100Mbpsのハブなので
それ以上スピードが出ません。
ちなみに11acの無線で接続してみましたところ、80~130Mbps程度でした。
有線の方が安定するので
1G対応のハブに交換することにしました
購入したのは
ELECOM EHC-G05MN-HJB 送料込2780円
電源内蔵モデルでACアダプタ不要、メタル筐体で50℃まで環境に対応、マグネット付き
ハブは横置きしたときプラスチック筐体だとケーブルの負荷で、
浮き上がってしまうのでメタル筐体にしました。
ハブが到着して早速確認・・・・・・・・
あれ・・・ まったく変わらず????
ハブのインジケーターをみるとリンクスピードが100Mのまま
ケーブルか? と考え、刺さっているケーブルのカテゴリー表示を確認
Category 5(100Mbps)でした・・・・
家電量販店に向かい、Category 6(1Gbps)のケーブルを購入
引き戸の間を通すのでフラットケーブルを選択
ELECOM LD-GFT/BU100
ルーターの場所からハブまでの配線をやり直し
フラットケーブルは、カーペットの下を通すにはいいのでしょうけど
我が家は、鴨居の上の部分に、ケーブルを這わしているので
カーブさせるのによじれたりして引き回ししにくいですね、
今まで通りスリムタイプのケーブルの方が良かったかも
そんなこんなで、配線完了
早速計測
最大でこんな感じ、平均では7回計測して184Mbps
とりあえずこれで良しとしましょう
« 無線ルーター RT-AC68UのAdaptive QoSで速度向上? | トップページ | あけましておめでとうございます »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ThinkPad E560 SSD換装(2018.04.02)
- PS4の有線LAN環境をギガビット対応にしてみた(2017.12.23)
- 無線ルーター RT-AC68UのAdaptive QoSで速度向上?(2017.12.19)
- 無線LANルータを新調しました ASUS RT-AC68U(2017.12.13)
- IPv6プラスを開始してみた(2017.10.25)
« 無線ルーター RT-AC68UのAdaptive QoSで速度向上? | トップページ | あけましておめでとうございます »
コメント