最近ドラクエ11をやっているので、ブログの更新頻度がおちてます (''◇'')ゞ
ところで、我が家のインターネットプロバイダは@niftyを利用しています。
最近気が付いたら、インターネットのスピードがガタ落ちになっていました。
パソコンやスマホでスピード測定サイトを
チェックしてみると、5Mbpsとかひどいときには1Mbps程度のスピードになっています。
YouTubeなど動画に影響でまくりで困っています。
どのマシンでも遅いので無線LANルーターかNTTのHGW(ホームゲートウェイ)の故障かと思いましたが、
極端な速度低下になるのが夜間だけで、朝や夕方だと問題ありません。
下りのスピードチェックをしてみると、問題ない時間帯だと
LENOVO E560でWifi(11n)で70Mbps、有線LANの自作マシンで120Mbpsは出ていました。
※我が家のフレッツの契約は 下り200Mbps/上り100Mbps です
今は@niftyだと上り下り1Gbpsの契約のみのようです
以上のことから、パソコン・スマホ、HGW、無線LANルーターが原因ではないと判断しました。
いろいろ調べてみましたが
どうやら、接続経路の混雑が原因らしいです
この辺の説明は、他の方々がやっているのでやめておきます。
そこで別な経路を使用して接続できるサービスがあるのです。
従来の方式(IPv4でのPPoE)とは別な方式で、
かつ今のところ利用者が少ないのがIPv6での接続
@niftyでは「V6プラスサービス」と言われています。
@niftyでも接続経路が変わり混雑が解消できる可能性があると説明されています
V6プラスサービスを申し込んでみました。ついでに下りスピードも1Gbpsになります。
現在使用中のNTTルーターでそのまま利用できるようで
月額・初期費用ともに無料でした。
申し込み後、翌日には開通の連絡がありました。
速度測定してみると、夜間・深夜でもスピードの低下がほぼ無いようです。
かなりのスピードアップも
SPEEDTEST の計測では
有線LANの自作マシン:下り 481Mbps/上り 94Mbps

満足、満足!!!!!
しかし、デメリットもあるのです。
従来とは異なる接続方式のため
ネット接続家電やネットゲーム、IPフォンが使えなくなる場合があるとのことです。
全部ダメというわけではなく、そういう場合もあるということで
今のところ、我が家のブルーレイレコーダー BDZ-RX55のスマホからの予約や
PCゲームのWorld of Warshipsは問題なくプレイできています。
最近のコメント